■ロト7 最強のゲイル理論ダウンロード ver2.62

■ロト6 最強のゲイル理論ダウンロードver2.6

■ミニロト 最強のゲイル理論ダウンロードver2.6

ロトのゲイル理論とは何か

ゲイル理論とはゲイル・ハワードが作ったロトくじの数字の選択方法です。

ロトを当てる理論はいくつも出ていますが、理論とは名ばかりで、何をやっているのか良く分からないものが殆どです。その中で、ゲイル理論は、過去の状況を徹底的に分析して今後を予想するというもので、考えられるあらゆる方法を論理的に解析しております。

この理論は簡単に言うと、偏りを抽出し予測するというものです。例えば、サイコロを5回振って偶然1~5が出たとします。それでは6回目を予想すると何でしょうか。答えは明白です。
ロト6の場合、43個の数字から選ぶので確率はどの数字でも1/43のはずです。実際にはどうでしょうか。例えば100回までを見ると、ボーナス数字を含めて一番多く出ているのは28の25回、一番少ないのは22の14回です。最多と最小では半分とまでは行かないまでも、相当の開きがあるのが分かります。
皆さんは、「それは絶対数が少ないからだ、回を重ねるごとにその差は収斂されて行く」と思うでしょうが、それでは執筆段階での最新回である846回までを見てみましょう。最多は27で160回、最小は9で123回です。確かに収斂されつつはありますが、その差は36回も異なっています。
つまり、どの数字も同じだけの確率ではあるものの、それは数学的な話であり、実際にはそのとおりにはなっていないということです。
それでは、なぜ、そうなるのでしょうか。その原因は2つあります。ひとつは物理的な偏りです。これは、何にせよ全て同一にはできないということで、存在自体が何らかのくせをもつということです。サイコロを例に取ってみてもその6面の作り、内部の素材の均一性、全てが同じということにはなりません。
他方、プログラムの世界を見てみましょう。プログラムで乱数を作成するとその種毎に、一定の方向性が定まり、全くのランダムということにはなりません。そこで乱数プログラムの作者は様々な方法を使い、いかに均一になるかに腐心しているのです。
次の理由は時間軸に対する偏りです。これこそがゲイル理論が最も重きを置く部分です。これは、確かに確率論的には一定の方向に収斂されるのですが、その過程で一定の偏りが発生するということです。その偏りを発見し推測するのが重要というもので、これはゲイル理論の主要部分を構築しているのです。